桃の木会は、障害を持つ方々の地域での「就労と生活」を支援し、「ひとりひとりの個性を大切にした生き方を支える事」を目的に「障害福祉サービス事業 就労継続支援(A型・B型)事業」と「共同生活援助(グループホーム)短期入所(併設型)」の事業を展開しております。
「安心・安定・安全」を基本とした生活環境の整備・継続した就労の機会の確保をコンセプトに、個々の経済的自立・精神的自立への支援を行い、福祉事業として多種多様化する福祉ニーズに応えるだけでなく、企業体としての社会的責任を果たすべく事業を運営しております。
名 称 | 社会法人 桃の木会 |
所 在 地 | 和歌山県紀の川市桃山町調月1758番地の18 |
電話番号 | 0736-66-2652 |
代表者氏名 | 理事長 楠見 隆功 |
設立年月日 | 平成7年10月1日 |
施設の名称 | マルワック |
施設の種類 | 就労継続支援A型・B型 |
施設の所在地 | 和歌山県紀の川市桃山町調月1758番地の18 |
電話番号 | 0736-66-2652 |
施設長 | 潘相全 |
開設年月 | 平成18年10月1日 |
利用定員 | A型 50名 B型 10名 |
営業日 | 月曜日から日曜日(週休二日、シフト制) |
施設の名前 | グループホーム ローズ桃山 |
施設の種類 | 共同生活援助 |
施設の現在地 | 和歌山県紀の川市桃山町調月 1758番地の18 |
電話番号 | 0736-66-2651 |
施設長 | 潘相全 |
開設年月 | 平成27年3月1日 |
利用定員 | 共同生活援助 30名 短期入所 6名 |
施設の名前 | デイサービス三田山 |
施設の種類 | 共生型 通所介護 生活介護 介護予防 |
施設の現在地 | 和歌山県和歌山市坂田348 |
電話番号 | 073-471-3380 |
管理者 | 堀田 昌治 |
開設年月 | 令和3年4月1日 |
利用定員 | 30名 |
営業日 | 月~土曜日 |
平成6年7月 | 和歌山県知事より社会福祉法人桃の木会の設立認可、 社会福祉法人の創立 |
平成6年7月 | 社会福祉法人桃の木会、敷地用地(和歌山県那賀郡桃山町宅地4,456.44㎡)株式会社丸和より贈与を受ける |
平成6年11月 | 知的障害者福祉法人工場並びに福祉ホーム建築工事開始 |
平成7年6月 | 施工者 清水建設株式会社大阪支店 知的障害者福祉工場・福祉ホーム建築竣工 |
平成7年10月 | 福祉工場設備整備完了、福祉ホーム入居開始 |
平成7年10月 | 福祉工場操業開始 |
平成18年10月 | 障害者自立支援法による新事業移行 名称変更種別 就労継続支援A型(定員35名) |
平成26年3月 | 桃の木会 相談支援事業所開始 |
平成27年3月 | グループホーム ローズ桃山開始(福祉ホームから事業変更)(定員20名) 短期入所(併設型 定員6名) |
平成27年9月 | グループホーム ローズ桃山Ⅱ開始(定員4名) |
平成27年11月 | 就労継続支援 A型(定員40名) |
平成28年4月 | 就労継続支援 A型(定員50名) B型(定員10名)併設 グループホーム ローズ桃山II増設(定員10名) |
令和3年4月 | 共生型 通所介護 生活介護 介護予防 デイサービス三田山(定員25名) 開始 居宅介護支援事業所 相談支援事業所 ケアプランセンター三田山 開始 |
令和3年8月 | 就労継続支援B型 出張所(ダイナミック タレ)開始 |
令和5年5月 | 居宅介護支援事業所 相談支援事業所 ケアプランセンター三田山 休止 |
令和6年5月 | 短期入所ローズ桃山 廃止 |
令和6年5月 | 居宅介護支援事業所 ケアプランセンター三田山 再開 |
役 職 | 氏 名 |
理 事 長 | 楠見 隆功 |
理 事 | 丸山 昌三 |
理 事 | 山田 宏泰 |
理 事 | 岡本 功巳 |
理 事 | 片山 武 |
理 事 | 辻本 実千 |
理 事 | 田中 文男 |
監 事 | 児嶋 正人 |
監 事 | 岡崎 弘明 |
評 議 員 | 杉谷 修 |
評 議 員 | 中谷 武也 |
評 議 員 | 桑原 太郎 |
評 議 員 | 岡 智恵子 |
評 議 員 | 上里 昌輝 |
評 議 員 | 和田 好史 |
評 議 員 | 潮﨑 時子 |
評 議 員 | 吉田 靖 |